ランキング
-
微煙線香 ルビー宝
1,760円(本体1,600円、税160円)
-
フル−ツキャンドル本物そっくりローソク
1,100円(本体1,000円、税100円)
-
安心仏飯器台 紫檀色四つ穴タイプ
5,192円(本体4,720円、税472円)
-
【送料無料】 ステイル ブルーブラック
13,750円(本体12,500円、税1,250円)
-
【送料無料】紫檀位牌 葵角切4号
22,000円(本体20,000円、税2,000円)
-
【送料無料】ロアール2型18号 ウォール艶有
143,000円(本体130,000円、税13,000円)
-
【送料無料】マック16号楓調
53,900円(本体49,000円、税4,900円)
-
【送料無料】ミニ仏壇 桜ラデン
29,150円(本体26,500円、税2,650円)
-
【送料無料】座釈迦六角台 桧(ひのき)2.0号
18,700円(本体17,000円、税1,700円)
-
ペットト 瀬戸陶器タイプ白
15,400円(本体14,000円、税1,400円)
-
【送料無料】紫檀 春日回出位牌5号
53,460円(本体48,600円、税4,860円)
-
【送料無料】金箔三方金京中台5.5号
17,490円(本体15,900円、税1,590円)
-
【送料無料】アクリアートペット位牌 想い(写真入り)
23,760円(本体21,600円、税2,160円)
-
【送料無料】復興応援 仏具12点付き 木製仏壇 希望(購入価格で下取り保証)
32,780円(本体29,800円、税2,980円)
-
手提げ三段運び箱(朱色)
SOLD OUT
-
院玄吊灯篭 唐草丸型(小)ダイオード電装
8,690円(本体7,900円、税790円)
-
木製コンパクトペット壇 オーク色
9,130円(本体8,300円、税830円)
-
【送料無料】災害復興応援特別価格(半額!)本欅 飛天六尺 はめ込み仏壇 欅明色
2,970,000円(本体2,700,000円、税270,000円)
-
本物そっくり不二家ネクターミニ寸線香
748円(本体680円、税68円)
-
ペットト 瀬戸陶器タイプ黒
15,400円(本体14,000円、税1,400円)
-
小判型供物台 溜色10号
3,135円(本体2,850円、税285円)
-
【送料無料】座釈迦 楠(くすのき)2.5号六角台
44,000円(本体40,000円、税4,000円)
グループから探す
ソーシャルメディア
モバイルショップ

ここではお仏壇を買う時期についてなど、皆様が気になるような事についてまとめてみました。ご参考になされてください
お仏壇を買う時期について
お仏壇を買えば、何か起こるのでは?
お仏壇を祀る場所と向きについて
お仏壇を安置する日について
分家だからお仏壇はいらないのでは?
古くなったお仏壇はどうしたらいいの?
Q.お仏壇はいつ買えば良いの?
A.お仏壇は、いつ買わなければならないという事はありません。思い立った時が一番の時期です。
一般には、お葬儀が終わって四十九日の法要までに、白木のお位牌を塗位牌などの本位牌に変えてお仏壇に安置します。このような理由で多くの場合、お仏壇が無いお宅では、葬儀が行われた時に「お仏壇を買うきっかけ」になります
何かおきてからではなく、日々の生活の一部として考えて見てはいかがでしょうか
1.家を新築した時2.引越した時
3.結婚して新居を持った時
4.ご先祖様を大切にする心、思いやりの心、優しい心を持った成長を願い、そのような心を子孫へも伝えていって欲しいと考えた時
このような時は、お仏壇の買い時としていい機会とお考え下さい

Q.新しい仏さまが出来ていないのにお仏壇を買うなんて縁起でもないのでは?
A.これは新仏が出ると、慌てて仏壇を買う人が多いため「何も無いのに仏壇仏具を買う=縁起が悪い」と、なってしまった迷信です。
亡き方への感謝の気持ちが迷信に芽を摘み取られないようにして下さい
- 「仏壇は、縁起が悪い」とか「家族がなくなって買うもの」と思われていたのならその様なものではないということです。菩提寺にお聞きになられても、きっと同じような事をおっしゃるでしょう
Q.お仏壇を安置する場所と向きはあるのでしょうか?
A.一般にご先祖さまとの交流が出来やすい場所、家族の方が一番集まられる場所が良いと思います。
かといって静かなところが悪いというわけではありません。お線香を毎日上げて「良い供養」することが一番だと思います
方向についても、どこが良くてどこが悪いということはありませんが、しいて言えば西方浄土といって私たちが西に向かって手を合わせる、つまりお仏壇は、東向きが良いとされます。仏教では西の方角に浄土の世界があるとされるからです。北に向かって手を合わせる、つまりお仏壇が南を向いてお祀りすることもよいとされます
Q.仏壇を納める日はいつがいいのでしょうか?
A.良い日、悪い日などどこのもありません。一般的には、仏滅や友引の日を避けて安置するようです
人間とは弱いもので、たとえ迷信と分かっていても何かある度に(あのせいではないか?)と思いがちです。どうしても気になるようでしたら「仏縁の日」を選ぶことです。そうすれば、後が気にならないものです。新仏ができた場合は四十九日までに安置します

Q.本家に仏壇があるのですが我が家でも仏壇は必要でしょうか?
A.本家にお仏壇があるのだから、分家の私はお仏壇を持たなくて良いと考えるのは、とんでもない間違いです
それぞれ生活している訳ですから、その生活の中で仏事の時ばかりではなく、日々お仏壇をどう位置づけ、どう向き合うかという事が大切だと思うます。そして何より大切なのは、いずれそのお仏壇を通じて貴方も拝まれる身になると言う事です。
「お子様にご先祖様、仏様を大切にする心をもってもらいたい」「いずれ自分も入るのだから好きな仏壇に入りたい」と言うお考えで、お仏壇をご用意している方も多くいらっしゃいます
Q.使わなくなった仏壇や仏具があるのですがどうしたらいいのですか?
A.いままで大切に供養されてきたお仏壇仏具をどうすればいいの困ってしまうものです
そのような時は是非、仏心伝にお任せ下さい。仏心伝では、お客様が大切にされていたお仏壇を責任を持ってご供養処分いたします。
新しくお仏壇をお買い求めの場合は、買った仏壇店へご相談下さい。
仏心伝でご供養致します
お気軽にご相談下さい
お仏壇を買う時期について
各宗派の祀り方
お盆とお彼岸について